削除したファイルを復旧!EaseUSでUSBメモリ復旧方法
EaseUS Data Recovery Wizardは、データ復旧ソフトウェアで、
USBメモリやHDD・SSD・SDカードなどから削除したファイルを簡単に復元することができます。初心者でも非常に操作が簡単なのが特徴です
実際の詳しい解説は動画でも解説しています
【EaseUS】USBメモリから削除したファイルを復旧!初心者でもできる方法!
使用するUSBメモリを2種類用意
下図の2種類USBメモリを使用します
1つ目は、64GBで1つのパーティションのUSBメモリ
2つ目は、256GBで2つのパーティションに分けたUSBメモリ
EaseUS Data Recovery Wizardについて
EaseUS Data Recovery Wizardには、
有料とフリー版があります
フリー版は、制限機能があって、復旧サイズが2GBまでになっています
通常のExcelやWordのファイルを復旧するなら、2GBでも十分ですが、
サイズの大きい、写真や動画などの場合は、2GBを超えるので有料版がおすすめ
※動画にて詳細に解説してます
EaseUS Data Recovery Wizard 公式ページ
データ復旧ソフトEaseUS Data Recovery Wizard
USBメモリから削除したファイルを復旧方法1
下図、USBメモリ64GBをパソコンに挿入してエクスプローラを開いた状態
正常に認識されているのが確認でます
ディスク管理画面にて、パーティションが1つだけを確認
USBメモリの中を開いた状態、下図にて4つのファイルがあります
この4つの異なる拡張子、写真、pdf資料、mp3音楽、エクセル住所録
これらを削除して復旧します
選択して完全削除をクリック
下図にて、完全削除された状態です、USBメモリの中を削除しているので、
当然ながら、ごみ箱に移動することは無く、直接削除されます
EaseUS Data Recovery Wizardを起動
下図にて、EaseUS Data Recovery Wizardが起動した状態です
この画面の左、ディスクを選択しているので、右に全てのストレージが表示されます
今回であれば、(I)ドライブを選択して、下の「紛失データの検索」をクリック
検索作業が開始され終了した状態、下図
検索には多少時間がかかります
見つかったファイルが4つになっています
下図は、見つかったフォルダを開いている状態、ここではmp3
4つのファイルを全て復元するので、右下の「全てを復元する」を選択
復元場所の指定がでるので、今回はデスクトップに指定して、
「フォルダーの選択」をクリック
なら、すぐに保存場所が開きます、下図は、復元フォルダの中が開いた状態
また、デスクトップの画面に「復元」フォルダができています
この中を開いた状態が下図
先ほどの4つのファイルが復元されています
全ての拡張子に対して正常に復元されているのが確認できます
USBメモリから削除したファイルを復旧方法2
次に、下図は、USBメモリ256GBをパソコンに挿入してエクスプローラを開いた状態
こちらは、2つのドライブで正常に認識されているのが確認できます
ディスク管理で確認、ディスク4にてパーティションが2つあります
下図は、(j):ドライブを開いた状態です
デジタルカメラで撮影した1つの動画ファイルがあります
パーティションを削除してデータを復旧
この状態から、(j):ドライブのパーティションを削除します
直接、動画ファイルを削除せずに、パーティションを削除した状態で、
ファイルを復旧できるのか確認します
※まずは、パーティションを削除する方法については、
初心者さんでも分かるように、動画で解説しているので参考にしてください
パーティションを削除した状態が下図
下図は、(j):ドライブのパーティションが削除された状態です
パーティションを削除したので中のデータも消えています
EaseUS Data Recovery Wizardを起動した状態です
下図にて、紛失パーティションが確認できます
下図にて、「紛失パーティション」を選択して、
右下の「紛失データの検索」をクリック
検索作業が開始され終了した状態、下図
検索には、パーティションを削除しているので多少時間がかかります
見つかったファイルが2つになっています
削除されたデータは、動画ファイルなので、左の「ビデオ>mts」をクリックすると
下図にて、先ほどのmtsファイルが確認できます
今度は、1つのファイルだけを復元するので、mtsのフォルダにチェックを入れます
この状態で、右下は、「復元」をクリック
保存場所が開くので、今回はビデオを選択して、右下の「フォルダーの選択」をクリック
すぐに保存場所が開くので、「紛失パーティション」をクリック
さらに、ボリューム(NTFS)とあるので、クリック
下図にて、正常に先ほどの動画ファイルが復旧されているのが確認できます
※このあたりの詳細も動画解説を参照して確認するとより分かりやすい
フォーマットしたUSBメモリのデータ復旧について
今度は、USBメモリをフォーマットして復元、復旧できるか確認します
下図は、先ほどパーティション削除した状態のUSBメモリ
ここでは、この状態で通常フォーマットをします
下図にて、フォーマット画面で、クイックフォーマットのチェックを外します
外した状態でフォーマットすると、
通常フォーマット(完全フォーマット)になります
通常フォーマットが完了した状態です
EaseUS Data Recovery Wizardを起動した状態で、
先ほどの、(i):ドライブを選択して、下の「紛失データの検索」をクリック
作業が開始されて、終了した状態が下図
見つかったファイル数が、0になっています
このように、通常フォーマットした状態からは、紛失データを見るけることはできません
しかし、同じフォーマットであっても、クイックフォーマットの場合は、
全ての情報をフォーマットする分けではないので、見つかります
USBメモリの中にある、データファイルを削除した場合は、他の操作をせずに、
すぐに、EaseUS Data Recovery Wizardなどを使用して、復元・復旧が可能です