USB回復ドライブからシステムイメージバックアップ回復
ここでは、最新のWindows 10 May 2020 Updateにて、
新たに、USB回復ドライブを作成しています
今回は、BIOSの起動順位を変更して、その回復ドライブを使用して、
システムイメージを回復する方法(システムイメージの復元)です
動画で回復ドライブを詳しく解説します
最新のUSB回復ドライブを作成
まずは、回復ドライブを用意します
下図は、windows10 バージョン2004にて作成した、回復ドライブです
※windows10 バージョン2004は、Windows 10 May 2020 Updateのことです
パソコンにUSB回復ドライブを挿入
作成した回復ドライブをパソコンのUSB端子に挿入しておきます
この状態でBIOSの変更していきます
※この場合、挿入する場所は表面でも裏面、どちらでもOKです
BIOSの起動方法
このパソコンの場合は、BIOSを起動するための、ボタンは「F2」キーになります
パソコンの電源を入れて、すぐに「F2」キーを押します(または連打)
※重要
BIOSを起動するための、キーボードーのボタンは、各メーカーや各機種によって、
全て異なっていますので、先に、取説やHPなどで、
そのボタンキーを確認しておく必要があります
BISOの変更
下図は、BIOSが起動した状態です、EUFIのBIOSになっていますので、
この画面では、マウスでも、キーボードどちらでも操作できます
今、「Main」の項目になっているので、「Boot」まで、移動させます
キーボードの矢印キーか、マウスで操作できます
Bootまで移動すると、内容が表示されます
そして、一番上が「Windows Boot manager」になっていますので、
ここをUSB回復ドライブに変更します
この状態で、「Entre」キーを押します
すると下図が表示されますが、
「Windows Boot manager」がグリーン背景になっているので選択状態です
キーボードの矢印キーで、「BUFFALO USB Flash」を選択してから、
「Entre」キーを押します
すると、一番上の項目が、「BUFFALO USB Flash」に変更されてます
これで、BIOSの起動順位を回復ドライブに変更できました
最後に、保存と再起動を行います
そのまま、右の「Exit」に移動してから、下図の一番上の項目が選択された状態で、
「Enter」キーを押します
BIOSの再起動
下図の画面にて、「YES」が選択された状で、そのまま「Enter」キーを押します
すると、再起動されます
回復ドライブの起動画面
再起動されて、回復ドライブが起動した画面です
ここでは、マウス操作で、IMEを選択します
この画面では、「トラブルシューティング」を選択します
ここでは、「イメージでシステム回復」を選択します
次の画面では、そのまま「Windows10」を選択します
システムイメージバックアップの選択
すると検索されて、システムイメージバックアップの最新の日付が表示されます
今回は、このままのイメージで問題ないので、下の「次へ」をクリックです
この画面にて、古い日付のバックアップを選択することもできます、
その操作方法については、動画で詳しく解説しますので参考にしてください
次の画面においては、何もせずに、そのまま下の「次へ」をクリックです
最後の完了画面で、問題なければ、「完了」をクリックです
さらに、最終確認の画面が表示されるので、「はい」をクリックです
イメージ回復作業と完了
すると作業が開始されます、
作業時間はイメージサイズやパソコン性能によって、異なります、
そして作業が完了すると、再起動画面が表示されるので、今すぐ再起動をクリックです
SSDから起動
再起動されて、今度は、SSDにイメージバックアップが復元されているので
SSDから起動してきます、多少待ちます
アカウント画面
すると、アカウント画面が表示されます
私の環境におていは、システムイメージバックアップ自体がパスワードを自動入力になっているので、パスワードを入力しなくても、自動で進んでいきます
※補足
この画面にて、パスワードを自動入力してない場合は、ここで画面が止まり
当然ですが、パスワードを入力しないと先に進みません
イメージバックアップの回復完了
アカウント画面から、進んで最後に、デスクトップ画面が表示されます
これで、USB回復ドライブからシステムイメージバックアップ回復は完了です
この画面が表示されれば、正常にすべて作業は完了してます