Windows 10 Creators Updateのやり方 初心者でも簡単にできる手動編

※アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

Windows 10 Creators Updateのやり方手動編

ここでは、手動でWindows 10 Creators Updateするやり方を、
初心者さん向けに、簡単に解説していきます

実際に私のパソコン環境にて、手動でWindows 10 Creators Updateを行って、
現状は、正常に動作しています。

作業前の準備として

■まず、一応念のために、バックアップをとっておくといいと思います
この場合、イメージバックアップが、データーのバックアップなど
※補足
アップデートしたあとでも、一応、前のWindows10にもどすことはできます

■まずは、今の現状のWindows10の状態を確認することです
一番の理由はバージョンを確認すること、さらにそのバージョンにおいて、
アップデートがあれば先に適用しておくことです
下図「Windows 10 Creators Update」の前のバージョンです
●バージョンが1607になっています。赤矢印

 

公式サイトからダウンロード

手順1) Microsoftの公式ページから、上にある「今すぐダウンロード」をクリックします
上の赤矢印のほうです。
公式ページは下記
Windows 10 のダウンロード

 

 

手順2)するとダウンロードツールの保存先が開くので、任意の場所に保存します
※この例では、ダウンロードファルダに保存しています

ファイルをクリック

手順3)、ダウンロードしたツールをダブルクリックします。赤丸
※この例では、ファイル名が「Windows10Upgrade9252.exe」になっています

 

手順4) すぐに、下図のように最新バージョンの案内画面が表示されますので、
右下の「今すぐ更新」をクリックします。赤矢印

※このツール名は、「windows10 更新アシスタント」と呼ぶみたいです

 

 

手順5) そうすると、自動で、現在のパソコンで互換性の診断が表示されます
赤枠で囲った部分で、確認できます
そのまま、右下の「次へ」をクリックします

ダウンロード中

手順6)
アップデート用のプログラムをネットからダウンロードする画面が、
表示されますので、ここは、終わるまで、まちます
赤枠で囲った内容で、今何をしているかが確認できます
また、回線環境によっては、時間がかかる場合もあるので、あわてずにまちます
※※※
この画面で正常に動作するためには、当然ながら、パソコンが正常にインターネットにつながった状態でなければ、いけません。

 

手順7)プログラムのダウンロードが正常に終わると、
この画面では、インストール作業が開始されますので、ここも、多少時間はかかるので、
終わるまで待つしかありません

※似たような画面が続きますが、緑枠の内容で進行内容が確認できます

 

再起動

手順8)
更新を完了するための、再起動画面が表示されます。
ここでは、基本的には、「今すぐ再起動」ボタンをクリックです、黄色矢印

※ただし、他のソフトで作業していた場合などは、先にそれらのソフト終了してからに
再起動をすれば、良いです
ボタンを押さなくも、30分経てば、自動で再起動するようになっています。赤矢印

※また、やはり、他のことで時間がかかる場合は、あとで再起動もできるみたいです、青矢印

 

 

手順9)
実際に再起動した状態が下図画面です、
また、この画面においても、ただひたすら待つしかあいません

※ここから、数枚の画像は、カメラで撮影したもので、多少みづらいかもです

 

手順10)
次の画面が表示されます、ここでは、パソコンのユーザー名が表示さています
そのまま、右下「次へ」をクリックです
※実際に使用しているユーザー名なので、黒枠で消しています

 

手順11)
プライバシーの設定の画面ですが、ここも自己判断になります
そのまま、問題なければ、「承諾する」をクリックします

●位置情報などは、特に注意したいとこです、必要ないなら「オフ」です
●コルタナも使用しないなら、「オフ」が良いかと思います

※また、これらの設定は後からでも変更できます

コルタナの設定

手順12)
次に、コルタナの設定画面が表示されるので、ここは自己判断になりますが、
私の環境では、「今は実行しない」を選択しています

※「Cortana」(コルタナ)とは、音声アシスタント機能で、日本語で操作を音声でできます

 

手順13) また更新がある場合は、ここから少し時間がかかりますので、
また、待ちます

 

手順14)
ようやく、windows10の画面が表示されて、最初に下図案内が表示されます
このまま、この画面から必要なら設定されても良いのですが、
必要ないなら、閉じてokです

 

15)上の画面を閉じると下に、「更新ありがとう」画面が表示されて、
全ての作業は完了です

 

正常にアップデートできたか確認

手順16)
正しく、アップデートできてるか、バージョンを確認します
下図のように、バージョン1703になっています

最後に、このような感じで、案外、初心者さんでも簡単にアップデートできるようです
さらに、詳しい使い方は今後の記事で更新していきます